歩くことは健康への第一歩です。歩行は全身運動で、心臓や肺の働きを活発にするからです。
しかし、歩いていると、足に想像以上の負担がかかります。この負担から身を守らないと、せっかくのウォーキングも逆効果になりかねません。
足は「第2の心臓」といわれますが、心臓から最も遠い位置にある足には、心臓が行っているポンプ作用が十分に及びません。
しかし、歩くことによって、足の筋肉が伸縮して血液の流れを促進し、組織を活性化します。これが、足が「第2の心臓」といわれるゆえんです。
また、足にはツボも集中しており、足の疾患が原因で、頭痛、腰痛、脊髄・内臓等の病気になることもあります。このように、足は全身の健康に対して重要な役目を担っているのです。
歩くとき、足には静止体重よりも約20%増の負荷重量がかかります。例えば、体重60kgの人だと、1歩ごとに片足に72kgの重みがかかっており、1日、6,000歩くと、両足に延べ432トンもの負荷がかかることになります。さらに、急ぎ足になると片足1歩に約81kgもかかると言われております。
このように、日々、大きな負荷にさらされ続ける足を健全な状態に保つためには、靴選びが大切です。自分の足に合った、歩きよい靴を選ぶことが、健康につながる重要な要因となるのです。
「くつリネット」の全国宅配【靴クリーニング・丸洗い】☆靴を新品同様に蘇らせます♪